スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2012年02月29日

久しぶりのブログ☆

しばらくぶりのブログです。

 生きている味噌作りが、最高潮に忙しく、、それにプラスして通常教室もあり、、毎年ながら、この時期はチョー多忙です!(ありがたいことです)

今日は、長井での教室でした。

 上海焼きそば、ひらひらしゅうまい、春雨スープ、マドレーヌ…ほんとうならば、いきなりだんごの予定でしたが、ホワイトデーも近く、生徒さんの要望でマドレーヌに☆簡単にすぐできて、申し訳なかったくらい(笑)

まだまだ、生きている味噌作り講座は続きます~~~☆

   


Posted by さとちゃん♪ at 00:02Comments(0)

2012年02月03日

恵方巻きをつくろう♪

世の中の流れでは、恵方巻きがもてはやされています。

 ここ山形では、恵方巻きを食べる習慣はないので、・・・・・といっても、コンビにもスーパーも回転寿司はもちろん、パン屋まで恵方、恵方、恵方巻きです。

買うのは簡単ですが、作れたら、是非つくってみてください。

 寿司酢は、米酢500ccに、砂糖400g、塩90g、酒170ccを鍋に入れ煮溶かします。最後にだし昆布を入れ出来上がりです。

この出来上がった寿司酢は、だいたいですが3合のご飯に対して100ccくらい入れます。

 あとは、お好みで卵焼きや、きゅうり、大葉、いくら、蟹カマ、ツナなどを入れ、巻きすでくるんと、太巻きを作ります。私個人ですが、レタスも入れると、シャキシャキとして美味しいように思います。

来月にはおひな祭りや、卒業・入学とお祝い事が続きます。お祝いの時は、お寿司があるとチョット豪華でいいですよね♪

 早めに作っておけるという利点もあります。

来月の長井教室はそういえば「薔薇寿司」(ちらし寿司ではありません)太巻きです。

  


Posted by さとちゃん♪ at 00:10Comments(0)

2012年01月26日

からし大根

旬の大根をつかって、からし大根を作ってみてはいかがでしょうか?

 簡単なので作ってみてください。大根1本(だいたい1K)は皮をむいて、小さめの乱切りにして容器に入れ、練りからし大匙1、砂糖カップ1/2、酢大匙2、みりん大匙2、塩大匙2をよく混ぜ込み、蓋をして1時間。

ポイントは、大き目の容器ではなく、大根がきちっと納まる大きさのものにするとGood

 お試しください♪  


Posted by さとちゃん♪ at 23:21Comments(0)

2012年01月20日

パエリア

今日は、長井まちの楽校での教室でした。

 昨日まで、紹介するお料理「パエリア」を、フライパンで紹介するか、炊飯器で紹介するか迷いに迷いましたが…

フライパンでの紹介にしました☆



 次は河北教室「ほうれん草のキッシュ、オニオングラタンスープ、鶏手羽のガーリック焼き、パン粉ケーキ」を紹介します♪♪♪

生きている味噌づくり講座もはじまりました~☆

 5人グループで申し込みを受け中デス♪♪♪  


Posted by さとちゃん♪ at 23:14Comments(0)

2011年12月24日

メリークリスマス♪

メリークリスマス♪

 よいクリスマスを♪♪♪

今日で今年の仕事はおしまい…。

 さて、、、ほどほどに大掃除ならぬ、、小掃除、はじめますか(笑)  


Posted by さとちゃん♪ at 23:41Comments(0)

2011年12月21日

おもてなし御節、長井教室でした♪

今日は、おもてなし御節、長井教室でした♪

 黄金だしの取り方が始めての方も、しっかり鰹節の選び方から学べて

よいお正月が迎えられそうです♪♪♪

    


Posted by さとちゃん♪ at 19:15Comments(0)

2011年12月15日

おにぎり

小さい頃「おなか減った」というと、母が片手でギュッ、とご飯を握ってくれて、お味噌をつけて、私の口の中によくほうり込んでくれました。

それが、私はとっても好きで、よく「おなか減ったー」と、母に言ったのを覚えています。

 大人になって、母になり、わたしも子供に、片手ぎゅっ、の、おにぎりを食べさせてやろうと思い、作ってみたのです。

でも、ちょっとまてよ?まず自分で食べてから・・・と、自分で食べてみました。

 ・・・・?なんかちがう。作り方も全く同じはずなのに、何かがちがうんです。

なにがちがうんだろう?・・・ずっと、ずっとその「なにか」がわかりませんでした。

 ある日、食の勉強の中で「人の手にはそれぞれ酵母菌が存在している」ということを知り、これが、おにぎりの違いだったのだ、、と、納得したのでした。

スーパーでも、コンビにでもおにぎりはどこでも買える時代になっていますが、ぜひ「母の味」として、おにぎりを握ってみてはいかがでしょうか?

 我が家では、毎朝、朝早く出かける娘と、息子に、おにぎりを握ります。

特別なものがないときは、塩おにぎり(笑)自宅で食べるときは味噌おにぎり。

 この塩おにぎり、味噌おにぎりがいちばん好評だったりする、我が家定番の「母の味のおにぎり」になっています。
 
年があけると「生きている味噌を作ろう」教室がはじまります。

 あなたの家で食べている味噌は「生きてる味噌?」でしょうか?

なぜ生きた味噌をたべるのか…ぜひ、生きている味噌作り教室をひらいてみませんか?  


Posted by さとちゃん♪ at 21:57Comments(0)

2011年12月13日

我が家の晩御飯

毎日のご飯の支度は、主婦にとって頭の悩ますところでもあります。

 よーし!今日は作るぞぉ!と、気合の入る日もあれば、なんだか今日は作りたくない・・・

なんて日も、もちろんあると思います。

 そんなときは、外食もいいかもしれません。

店屋物もいいかもしれません。

 だって、1年365日、休みナシですから、そんなの嫌になったり、作りたくなくなるのは当たり前です。

仕事に行きたくない日があったり、いつまでも寝ていたいときがあるのと、同じです♪(笑)

 でも、作らなくちゃいけないのに、作る気もあるのに、メニューが決まらない!

こんなときも、多々、あります(笑)

 そんなときは、旅館の朝食メニューにしてみませんか?

ホテルではなくて、旅館です。

 ご飯に、お味噌汁・・・わかめに豆腐?それとも、大根かな?それに、焼き魚に海苔、ほうれん草のおひたし、納豆。

本来、夕食はこんなメニューの方が、体には良いのです。

 特に納豆は、断然、朝取るよりも夜取った方が、絶大な効果があります。

メニューに困ったら、旅館の朝食メニュー!おすすめです♪  


Posted by さとちゃん♪ at 22:36Comments(0)

2011年12月12日

気をつけましょう☆

最近の傾向なのでしょう。

 お店で、よく目にします。

「カロリー0」

 一見、よさそうですが、実はあまりお勧めできるものではありません。

何にでも、カロリーというものは、存在します。

 なのに、存在しない、というのですからオドロキです。

存在させないようにしている「なにか」が、あるからです。

 ゼロが良いのは、病気が無いからだ、です。

あとで、しっぺ返しを何倍にもなって頂戴しないように、見極める目、知識は必要です。  


Posted by さとちゃん♪ at 23:23Comments(2)

2011年12月11日

かりんシロップ

かりんをたんまりいただきました♪
 
 頂き物ばっかりで、、、我が家は頂きものでできているかのようです(笑)

かりんは、かりん酒など簡単なものももちろんよいのですが、かりんシロップで楽しむ方法もあります。

 かりん1~2個は、いちょう切りにして、鍋にいれ、ひたひたのお水を加えぐつぐつ30分くらい煮ます。

ざるでこして、液体のほうには、かりんの重さの30~50%のグラニュー糖、もしくはハチミツを加えて煮込みます。とろんとなるまで煮込めば出来上がり。

 実の方にも同様グラニュー糖、もしくは蜂蜜を加え、フードプロセッサーなどハンドミキサーなどで拡販して煮込みます。

どちらも、煮込み方でジャムのような感じにもなります。

 初冬のかりんを楽しみましょう♪♪♪  


Posted by さとちゃん♪ at 22:25Comments(4)

2011年12月07日

今日は、はくさい♪

白菜の価格が下がってきましたね♪

 我が家では少し植えているので、無くなるまでは、ふんだんにいただきます。

白菜というと、お鍋にしたり、お漬物にしたり、お味噌汁に入れたり・・・。

 我が家でも色んなものにして変化しますが、簡単なうま煮を紹介します。

白菜1/2は、ざくざくに切って鍋に入れます。ツナ缶1缶は油ごと、白菜と一緒に鍋の中に入れます。

 それに、お醤油大匙3(くらい…好みで)をまわし入れ、クツクツと煮込みます。白菜に火が通ったら、ゴマ油をひとかけ、小葱をちらして出来上がり♪

すぐにできて、バクバクご飯が食べられます♪お試し下さい♪  


Posted by さとちゃん♪ at 22:27Comments(2)

2011年12月07日

12月教室♪

12月は、どこの教室も御節がテーマです。

 教室に参加できない…かたは、お友達グループコースもありますので、お気軽にお問い合わせくださいませ♪♪

   


Posted by さとちゃん♪ at 00:27Comments(0)

2011年12月06日

りんご♪

りんごの季節です。

 トマトや、柿同様、りんごが赤くなれば、医者が青くなる、、、というくらい、りんごは(も?)体にはよいものです。

といっても、果物ですから、冷えますので、食べすぎには注意ですが・・・。

 せいぜい、1日に1個まで、としましょう。

よく、りんご酢を作って毎日飲んでます!という方もいますが…チョット待ってください!酢は調味料として使うくらいが関の山で、飲むものではありません。

 沖縄の人が長生きで、長寿なのは酢を飲んでいるから!というような、思い込みは消したほうがよいと思います。

沖縄は、暑いところです。暑いところに住んでいる人が、酢を飲んで体を冷やすということは、理にかなっていますが、われわれ寒い地方に住む東北人が、酢を飲み続ければ、体が冷えて病気になりやすい体質になってしまいます。冬に病気が流行るのはそのためです。

 酢は、あくまでも調味料と考えたほうがよいのです。

調味料をごくごくと飲むのは、いかがなものかと、、言うことですよね・・・。(お醤油をごくごく飲む人はいないと思います(笑))

 酵素をたっぷり含んでいる、地元で取れた旬のりんごをいただくのは体にとてもよいことなのです。

昔の人は、いろんな知恵を自然と生活の中に取り入れています。

 風邪をひいたときに、りんごを擦って食べる、というのは生きた酵素を水分補給とともに取る。。。まさにそのとおりのことなのです。

健康的な食生活をどうしたら送れるかと考えたときに、昔の人が食べた食べ物を思い出せばよいのです。

 代表的な有名な歌人に宮沢賢治がいます。

アメニモマケズ・・・・あのような食生活を、日本人はするべきだと思います。  


Posted by さとちゃん♪ at 22:26Comments(2)

2011年12月05日

だいごん!

冬野菜の代表選手とも言える、大根が大量に出回りはじめました。

みずみずしくて、風呂ふき大根にしたり、もちろんおでんには欠かせないですし、細く切って煮浸しなども美味しくいただけますし、1本なんてあっという間になくなってしまいそうです。

 皮も、かつらむきにすれば、キンピラになったりもします。

最近では、大根ステーキなど、色んなアレンジを楽しまれるからも多いように感じます。

 私も、ビール漬けにはまり10年以上前からこの時期には必ずといっていいほど漬け込みます。

通常ビール漬けというと、数時間から半日程度で漬かるのですが、じっくりじっくり、3週間ほどかけて漬け上げるビール漬けもあるのです。

 大根は別名、「すずしろ」、春の七草にも上げられます。特徴は食物繊維が多く、カリウムが豊富、体の中にある塩分を体外に出すという作用を持っています。

大根飴などというように、のどの痛みなどの沈静化にも一役かっていますし、抗がん作用も高い食べ物です。

また、でんぷんを分解する働きなどもあるので、納豆餅に大根おろしの組み合わせは、たいへんよいということになります。胃腸がスッキリしないときなど、大根おろしなどにして飲むのも、昔の人の知恵といえると思います。

 他にも、ダイエットにも効果的で、食物繊維が豊富なので、便秘にも効果大です。

今からどんどん安く出回る大根を、大いに食卓にのせたいものです。

 おでんにあきたら、ポトフ、という手もあります。そう考えると、大根は食の万能選手です。  


Posted by さとちゃん♪ at 22:42Comments(0)

2011年12月04日

寒くなったら・・・♪

昨日の夕飯は、頂き物の根菜がたくさんあったので、けんちん汁にしました。

 何を入れなければならないという決まりはないのですが、汁物はおだしが命!(笑)

でも、ちゃーんとおだしはとらなくとも、お野菜が3種類以上入っていれば、相乗効果で美味しく仕上がるから、これまた不思議♪

 お味噌汁も、だし取るのが面倒くさい!というときは、是非、この方法でしのいでください(笑)

題して、ずぼらだし法(笑)(こんな教室でどうする・・・でも、主婦の知恵!)

 黄金のだしの比は、教室にいらした方にだけ、伝授していますが・・・。

めんどうくさがりの(私のような)方のための、教室でもあったりしてます(笑)

 それから、ひじきの煮物に、さといものふくめ煮。おみ漬けでした(この時期、おみづけは手放せません☆)

あったまりの夕飯メニューで、夕食後は家族みんなポッカポカでした♪
  


Posted by さとちゃん♪ at 11:02Comments(0)

2011年11月22日

☆キャベツ☆

キャベツをたくさんいただきました。

 我が家ではキャベツは買わなければならない野菜なので、いただけるのはほんとうにありがたいものです☆

キャベツは、葉野菜の中で、唯一、体を冷やさない食べ物です。

 胃腸の弱い方にはうってつけのものですので、温野菜にしても、生にしてもたっぷりいただいてほしいと思います。キャベジン(胃腸の薬)は、キャベツから作られているから、あの名前だと以前きいた事があります。そのくらい、キャベツは体には良いということです。

今からの時期は、コトコト煮込んでクタクタになってからいただくのも美味しいですね~。

 そのときに、どうしても長時間煮込むと色が変色してしまいがちですが、そんなときは、ふたをしないで煮込んでみてください♪

綺麗な黄緑色のままのキャベツがいただけます♪

 ブイヨンなどで、フランスのおでんポトフに芯つきのまま入れるのも、ボリュームアップでいいのですが、ただただお水で煮込んで、鰹節や、おだしでいただくキャベツも、これまた美味しいものです。

寒くなってきました。冷えは病気を作ります。冬に病気が蔓延するのはそのためです。冷えないように、しっかり温野菜、土の下にできる暖かい食べ物をたくさんとって、アレルギーや、病気に打ち勝つ強い体を作りたいものです。

 アレルギーを持っている方のほとんどが低体温です。食生活の見直しが必要かもしれません。  


Posted by さとちゃん♪ at 22:57Comments(0)

2011年11月21日

寒いときは♪ショウガ湯でホッカホカ♪

一気に雪マークが付いてきました。

 冷え冷えの夜は、間違ってコーヒーなど飲んでは、体を冷やす素です。

コーヒーは温かいので、なんとなく飲めば「温まる」と考えがちですが、実はコーヒーは「冷え」の飲み物です。

 その証拠に体が冷えて、トイレが近くなります。コーヒーはもともと、南の国の飲み物です。暑い国の人が体を冷やすための飲み物だということです。

では、どんなものが良いのでしょうか?

 土の下にできる根菜がベストです。最近TVでやっていた(私はナント見逃してしまった!)ごぼう茶ももちろん良いのですが、ピーラーで剥いたり、干したり、炒ったり…と、何かと手がかかります。

その点、ショウガ湯は、チョー簡単です。買うのもいいですが、簡単なので作ってみてください♪

 きれいにショウガ50gくらいを洗って、1Lのお水に入れ、沸騰したらぐつぐつ20分。コレで完成です。

夜寝る前や、屋外に行かなければならないとき、是非飲んでみてください。

 ショウガ独特のぴりっ。。とした感じがありますので、気になる方は、ハチミツやメイプルシロップなどで調整を♪

冷めても、レンジでチン♪していただいても大丈夫ですよ~☆お試しくださいマセ♪  


Posted by さとちゃん♪ at 20:29Comments(2)

2011年11月18日

教室の内容は・・・・

今までの教室などの画像も、、チャレンジ!入れてみます♪





お弁当も。。。。

  


Posted by さとちゃん♪ at 22:51Comments(2)

2011年11月18日

はじめまして(^^)

友人より、紹介を受けまして、スタートしてみることにしました♪

 県内各地でクッキングスクールを開催しています♪♪♪

各種イベントなどでも、どうぞ呼んでくださ~い☆

 育成会・若妻会・婦人会・母親委員会、、などの教室も受け賜っております。

あっ、先日は個人宅での仲良しグループ教室も開催しました。臨機応変にやっております。

 どうぞ、よろしくおねがいしま~す!kao2  


Posted by さとちゃん♪ at 22:41Comments(0)